碁石や碁盤が無くても遊べるように
連珠盤をプリントできる雛形(フォーマット)を
作成しました。
旅行で、学童で、
急に遊びたくなったら、
ご利用ください。
普段よく聞く五目並べは、
基本ルールを定めることによって
より公平に楽しく遊ぶことができます。
競技として成立したものが「連珠(れんじゅ)」と言います。
RENJUとして世界中に知られているそうです。
Sponsored Links
○● 連珠の基本ルール●○
- 縦横各15道の「連珠盤」と黒白の石を使います。
- 黒が先手、白が後手で交互に打ち、 縦、横、斜めのいずれかに早く「五連」を並べた方が勝ちです。
- 黒は五連を並べる前の「三々」「四々」「長連」がすべて「禁手」で、 負けとなります。
- 白には禁手がありません。 長連は五連と同様に勝ちとなります。
- 勝負のつかない時は「満局 (引き分け)」となります。
ダウンロードはこちらから↓↓↓
Sponsored Links
手 書 き 連 珠 盤 (連珠-れんじゅ五目並べ)【Aniya】
パスワード = printkatuyou
Sponsored Links